尾瀬・ガイド

尾瀬の山小屋

尾瀬山小屋ってどんなとこ??山小屋に泊まったことがない人は不安疑問がたくさんあると思います。 ルールマナー、山小屋の施設や食事、予約のとり方など詳しく解説。 尾瀬の山小屋はお風呂もあるし個室もとれます。快適な山小屋デビューをしてみませんか? 山小屋に泊まるで夕焼け星空など神秘的な尾瀬の風景にも出会えます。

目次

1.山小屋一覧
2.キャンプ場一覧
3.予約からの流れ
4.山小屋利用の注意点

小屋

尾瀬の山小屋は予約制です。詳細は各小屋にお問い合わせください。

御池

御池ロッジ
御池ロッジ
0241-75-2351(冬季)
080-2844-8873(現地)
2025/5/24(土)~10/25(土)

尾瀬沼地区

尾瀬沼ヒュッテ
0241-75-2351(冬季)
080-5734-7272(現地)
2025/5/17(土)~10/25(土)
長蔵小屋
0278-58-7100
2025/5/17(土)~10/18(土)
尾瀬沼山荘
0278-58-7311
2025/3.30現在・未定

見晴地区

燧小屋
燧小屋
090-9749-1319
2025/4/26(土)~
尾瀬小屋
尾瀬小屋
090-8921-8342
2025/5/17(土)~10/18(土)
第二長蔵小屋
第二長蔵小屋
0278-58-7100
2025/5/24(土)~10/12(日)
弥四郎小屋
弥四郎小屋
090-8316-2864
2025/5/16(金)~
檜枝岐小屋
檜枝岐小屋
0278-58-7050
090-3405-6460
2025/4/19(土)~
原の小屋
原の小屋
090-8921-8314
2025/3.30現在・記載なし

赤田代・ヨシッ堀田代

温泉小屋
温泉小屋
080-6601-3394
2025/5/17(土)~
休館日有。HP要確認。
東電小屋
東電小屋
0278-58-7311
2025/5/18(日)~10/25(土)
元湯山荘
元湯山荘
0278-58-7311
2025年シーズン営業休止

竜宮

龍宮小屋
龍宮小屋
0278-58-7301
2025/4/19(土)~10/25(土)
5/6-1週間予定と8/18-9/12は休み

山ノ鼻

至仏山荘
至仏山荘
0278-58-7311
2025/4/18(金)~10/25(土)
山の鼻小屋
山の鼻小屋
0278-58-7411
090-8397-2306
2025/4/26(土)~
尾瀬ロッジ
尾瀬ロッジ
0278-58-4158
080-5003-4158
2025/4/19(土)~

鳩待

鳩待山荘
鳩待山荘
0278-58-7311
施設改修工事で営業休止。 鳩待休憩所は営業

会津駒ヶ岳

駒の小屋
駒の小屋
080-2025-5375
2025/4/26(土)~10/26(土)

キャンプ

キャンプ場

尾瀬沼キャンプ場
尾瀬沼キャンプ場
尾瀬沼ヒュッテ受付
080-5734-7272
2025/3/30現在未定
見晴キャンプ場
見晴キャンプ場
燧小屋受付
090-9749-1319
4月下旬営業開始予定
山ノ鼻キャンプ場
山ノ鼻キャンプ場
至仏山受付
0278-58-7311
2025/4/18(金)~10/25(土)

>目次に戻る

予約からの流れ

  1. 事前予約
    尾瀬の山小屋は予約制です。基本は電話予約。小屋によってはHPから予約できるところもあります
  2. 当日チェックイン
    13時からチェックインできる山小屋が多いです。遅くとも16時にはチェックインを! チェックイン時に支払いし、お風呂や夕食の時間の説明があります。
  3. 料金の支払い
    チェックイン時に精算を行います。クレジットカードが使える小屋も一部あり。(予約時に要確認)
  4. のんびりタイム
    部屋でのんびりしたり、荷物を置いて散策もいいですね。 休憩所やカフェスペースも小屋によってはあります。コーヒーやお酒を楽しむのも良いです。
  5. お風呂
    入浴時間は決まっています。しっかり確認しましょう。
  6. 夕食
    17時~18時の小屋が多いです。美味しい食事をお腹いっぱい召し上がってください。宿泊人数が多いときは二回に分けての夕食になります。
  7. 消灯
    20時か21時が消灯です。部屋の明かりはつかなくなります。ヘッドライトをご準備ください。
  8. 朝食
    6時からの小屋が多いです。早い時間に出発したい場合は朝食をお弁当にできます。チェックイン時に申し込みましょう。
  9. チェックアウト
    8時までにはチェックアウトしましょう。お忘れ物には十分お気をつけください。

山小屋利用の注意点

山小屋ならではの注意点があります。街なかのホテルや旅館とは違う部分がたくさんあります。 食品や物資はヘリで空輸。電気も自家発電など尾瀬の山小屋は制約が多くなっています。

PAGE TOP