ミヤマシシウド
- 漢字表記深山猪独活
- 分類セリ科 シシウド属
- 開花時期7月下旬~8月中旬
- 花言葉健康美
- 大きさ100cm~180cm
ガイド情報
やたらに背が高く尾瀬で存在感抜群のミヤマシシウド。
花塊(花の集まり)も特大サイズで湿原でひときわ目立ちます。
ミヤマシシウドは2m近くまで育つものもあるんですよ。
一年でここまで一気に大きくなるパワーはもの凄いものです。
尾瀬でミヤマシシウドと同じように大きくなる植物はオオウバユリがあります。
この二つの植物はとても目立つのですぐに気がつくと思います。
ミヤマシシウドは山菜のウドと名前は似ていますが食べられません。
ミヤマシシウドはセリ科、ウドはウコギ科です。
ミヤマシシウド食べられたら食べごたえ抜群だろうなー。
花塊(花の集まり)も特大サイズで湿原でひときわ目立ちます。
ミヤマシシウドは2m近くまで育つものもあるんですよ。
一年でここまで一気に大きくなるパワーはもの凄いものです。
尾瀬でミヤマシシウドと同じように大きくなる植物はオオウバユリがあります。
この二つの植物はとても目立つのですぐに気がつくと思います。
ミヤマシシウドは山菜のウドと名前は似ていますが食べられません。
ミヤマシシウドはセリ科、ウドはウコギ科です。
ミヤマシシウド食べられたら食べごたえ抜群だろうなー。
豆知識
- 極小の花
ミヤマシシウドは一つの花自体は大きさ5mmほど。
小さな花が大量に集まって咲きます。 - 昆虫が大好き
ミヤマシシウドの小さな花の集まりに昆虫が群がります。
たくさん蜜があり昆虫のオアシスのような存在です。 - 観察ポイント
蝶やハナカミキリの観察にピッタリ。
ミヤマシシウドと昆虫観察をセットで楽しみましょう。
オススメポイント
同じ時季の花
▶花一覧