オゼヌマタイゲキ
- 漢字表記尾瀬沼大戟
- 分類トウダイグサ科 トウダイグサ属
- 開花時期6月上旬~6月下旬
- 花言葉ー
- 大きさ30cm~40cm
ガイド情報
『尾瀬沼』の名前が付くのに尾瀬沼では見ることがないオゼヌマタイゲキ。(別名オゼタイゲキ)
ハクサンタイゲキの変種で尾瀬でしか見られなそうです。
ハクサンタイゲキとは根の生え方が若干違うそうですが直接確認したことはありません。
オゼヌマタイゲキは同じトウダイグサ科のナツトウダイと違い赤みがかかりません。
オゼヌマタイゲキの花の色は黄緑っぽくとても美しい色をしています。
花の形も独特で面白いので見つけたら注目してみてください。
オゼヌマタイゲキは尾瀬ヶ原の下田代や牛首~ヨッピ橋間が見つけやすいポイントです。
尾瀬沼側にもあるかもしれませんが、私はまだ見つけたことはありません。
『オゼガハラタイゲキ』に名前を変更してもらいたいと思います。
ハクサンタイゲキの変種で尾瀬でしか見られなそうです。
ハクサンタイゲキとは根の生え方が若干違うそうですが直接確認したことはありません。
オゼヌマタイゲキは同じトウダイグサ科のナツトウダイと違い赤みがかかりません。
オゼヌマタイゲキの花の色は黄緑っぽくとても美しい色をしています。
花の形も独特で面白いので見つけたら注目してみてください。
オゼヌマタイゲキは尾瀬ヶ原の下田代や牛首~ヨッピ橋間が見つけやすいポイントです。
尾瀬沼側にもあるかもしれませんが、私はまだ見つけたことはありません。
『オゼガハラタイゲキ』に名前を変更してもらいたいと思います。
豆知識
- かぶれる
オゼヌマタイゲキはナツトウダイと同じくかぶれることがあります。
肌の弱い人は触らないようにしましょう。地域によっては『ノウルシ』と呼びます。 - 変種
トウダイグサ科の植物はたくさんありますが、尾瀬にしかないと言われている珍しい変種です。
尾瀬以外で見ても、ハクサンタイゲキと見分ける自信はあまりありません。 - 隠れたヒーロー
オゼヌマタイゲキの色味の美しさは他にはないものです。
派手さはありませんが春にないと寂しい花です。
オススメポイント
同じ時季の花
▶花一覧