シラネアオイ
- 漢字表記白根葵
- 分類シラネアオイ科 シラネアオイ属
- 開花時期6月上旬~6月下旬
- 花言葉完全な美 優美
- 大きさ30cm~50cm


ガイド情報
尾瀬でなぜか大人気なシラネアオイ。みんなこの花を見たがります。
日本固有の一族一種の花で、尾瀬ではなかなか見ることができないのが人気の要因です。
花言葉が『完全な美』と言われるように、とても綺麗な花ですよ。
山ノ鼻ー鳩待間では電気柵で鹿から守られていて特別感があります。
電気柵で守られているのは、シラネアオイを鹿が食べてしまからです。
間違っても電気柵に触らないように注意してくださいね。
尾瀬内で手軽にシラネアオイを楽しむなら長蔵小屋前がオススメ。
ミネザクラの下にたくさんのシラネアオイを見ることができます。
他の山域だとシラネアオイがワサワサ生えている所もあります。
岩手山や雨飾山はたくさんシラネアオイがありましたね。

日本固有の一族一種の花で、尾瀬ではなかなか見ることができないのが人気の要因です。
花言葉が『完全な美』と言われるように、とても綺麗な花ですよ。
山ノ鼻ー鳩待間では電気柵で鹿から守られていて特別感があります。
電気柵で守られているのは、シラネアオイを鹿が食べてしまからです。
間違っても電気柵に触らないように注意してくださいね。
尾瀬内で手軽にシラネアオイを楽しむなら長蔵小屋前がオススメ。
ミネザクラの下にたくさんのシラネアオイを見ることができます。
他の山域だとシラネアオイがワサワサ生えている所もあります。
岩手山や雨飾山はたくさんシラネアオイがありましたね。

豆知識
- 名前の由来
シラネアオイの由来はタチアオイに似ているから。
似ているだけであまり関係はないという適当さ。似ていればいいんです。 - 希少種
シラネアオイ科 シラネアオイ属の日本固有の一属一種です。
平たく言えば、日本にしか自生しない珍しい花です。 - 白花もある
尾瀬で見つけることができたらヒーローです。
尾瀬ではまだ見たことがありません。

オススメポイント

同じ時季の花
▶花一覧