まだまだ雪がたっぷりの5月上旬の尾瀬。GWに残雪遊びができるのは日本屈指の豪雪地帯ならではですね。
登山口の開通は例年GW前後で、大清水、鳩待峠、尾瀬沼の順で冬季通行止めが解除され尾瀬シーズンが始まります。
スノーシューやバックカントリーなど雪のアクティビティを楽しむことができるのが嬉しいですね。
本日(5/1)14時から尾瀬御池が開通となりました。
— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) May 1, 2025
駐車場も雪の壁がとても高く、雪の多さを実感できます。燧ヶ岳も登りやすくなりますね。
*雪の時期はピンクテープなど目印になるものはほとんどありません。(雪に埋まっています。)
簡単に道迷いが発生しますので、十分お気をつけ下さい。 pic.twitter.com/Bww21UJG0o
夜中に天気が回復し無事に三岩岳まで縦走です。
— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) May 5, 2025
稜線の雪と麓の新緑と花々。
距離は長く大変ですが、変化に富んだ素晴らしいコースです。
にぎやかでパワフルな二日間ありがとうございました! pic.twitter.com/gIYUImssK4
ガイド仲間と燧ヶ岳へ。
— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) May 8, 2025
ザラメで走る素晴らしいコンデション。
たっぷり登って滑ってストレス解消です。
それにしても今年は雪がたっぷり。
尾瀬沼も未だに凍結。尾瀬ヶ原も驚きの白さです。
写真2枚目、柴安嵓はカチカチの急斜面です。装備と相応の技術がないと上り下りできません。要注意。 pic.twitter.com/Iw0UlMmgFW
Amazonのアソシエイトとして、尾瀬マウンテンガイドは適格販売により収入を得ています。