ニッコウキスゲも終わりに近づき、尾瀬は夏になってきました。今の尾瀬で見られる植物をご紹介。
— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) July 24, 2025
1.小さな星型の花が可愛らしいキンコウカ
2.インパクト抜群オオウバユリのつぼみ
3.湿原にオレンジ色が映えるコオニユリ
4.食虫植物ナガバノモウセンゴケ
短い尾瀬の夏を満喫したいと思います。 pic.twitter.com/FtSfBIq7V2
御池から燧裏林道を散策です。
— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) July 25, 2025
上田代ではキンコウカ満開。湿原がうっすら黄色になっています。
オタカラコウやコオニユリなど大きめな花が増え湿原はにぎやかになっています。
気温は30℃にはなりませんが、日差しはきつく暑いです。こまめな水分補給が大事ですね。 pic.twitter.com/kxS7JSWONQ
帝釈山と田代山。
— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) July 27, 2025
ちょっとガスになってしまいましたが、眺望とキンコウカの群落を楽しめました。田代山の湿原お花畑です。
*アブがとんでもなく大量発生しています。虫除け必須。
*檜枝岐村から馬坂峠の林道が先日の雨でだいぶ掘れています。車の腹を擦ることもあり。車高が低い車は要注意です。 pic.twitter.com/pzRxOOd8y3
Amazonのアソシエイトとして、尾瀬マウンテンガイドは適格販売により収入を得ています。