8月上旬の尾瀬

8月上旬の尾瀬では湿原の緑が青々とし、生命力に満ちあふれる時期となります。 尾瀬にも短い夏の到来です。30℃を超えることは尾瀬ではほぼありませんが、遮るものがない湿原では体感温度は30℃以上になります。 日帰りでも飲み物は多め(1.5L)にお持ちください。

目次

1.8月上旬のおすすめ
2.服装
3.花
4.ガイドプラン
5.他の季節
燧ヶ岳登山・キンコウカ

8月上旬のオススメ

燧ヶ岳

梅雨明けし登山適期の燧ヶ岳です。熊沢田代と広沢田代のキンコウカを見るため素晴らしいので御池新道がオススメ。

会津駒ヶ岳・中門岳

山頂湿原の開放感は尾瀬屈指の絶景です。時間に余裕があれば日本一の稜線美の中門岳へも足を伸ばしてください。

尾瀬沼・大江湿原

沼山峠から尾瀬沼の往復が体力的にもっとも簡単に尾瀬を楽しむコースです。カラッとして爽やかな尾瀬をお楽しみ下さい。 会津駒ヶ岳・8月上旬

>目次に戻る

尾瀬の端っこ田代山のキンコウカ。
見頃になんとか間に合いました。
花数も多く見応えあり。
1900mの山頂湿原は爽やかな風が吹いています。 pic.twitter.com/EKTm7O6vud

— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) August 2, 2022

この時期に尾瀬周辺で見られる蝶達。
1.アサギマダラ
2.クロアゲハ
3.キアゲハ
4.ミヤマカラスアゲハ pic.twitter.com/jZlOoyv2xK

— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) August 4, 2022

尾瀬沼・大江湿原
夏の花が盛りになっています。 pic.twitter.com/dEH0d3Xqd6

— 尾瀬マウンテンガイド (@asairihito) August 7, 2022

>目次に戻る

8月上旬の服装

一年で一番暑い季節です。日ざしで体力を消耗しますので、つばの大きい帽子があると便利。 飲み物も多めに用意しましょう。 リンク先は個人的に使用してオススメの山道具です。

Amazonのアソシエイトとして、尾瀬マウンテンガイドは適格販売により収入を得ています。

大江湿原

8月上旬の

ハナニガナ
トリアシショウマ
ミヤマシシウド
シラネニンジン
オゼミズギク
チョウジギク
エゾウサギギク
ヤマオダマキ
クルマユリ
ノアザミ
ミヤマワレモコウ
ヤナギラン
ヒメシャジン
コバギボウシ
クガイソウ
サワギキョウ
オゼトリカブト

>目次に戻る

8月上旬ガイドプラン

お任せプラン
迷ったらこれ!初めての方にオススメ。その時期の一番良い場所をご案内します。
尾瀬沼ガイド
一番簡単に尾瀬を楽しめるコース。草紅葉の湿原に尾瀬沼と変化に富んだコースです。
尾瀬ヶ原ガイド
尾瀬の王道日帰りコース。尾瀬ヶ原を日帰りで散策します。
小屋泊・尾瀬ヶ原満喫
尾瀬ヶ原を二日間かけてグルリと周遊。お花あふれるコースです。
小屋泊・尾瀬縦走
一泊二日、尾瀬の山旅。尾瀬ヶ原と尾瀬沼を周るコースです。
小屋泊・欲張りコース
尾瀬沼・尾瀬ヶ原・三条ノ滝を回る欲張りコース。歩き応えがあるルートです。
小屋泊・会津駒ヶ岳
ランプの小屋に泊まり会津駒ヶ岳登山。美しい山頂湿原を楽しみましょう。
燧ヶ岳
双耳峰が美しい、東北以北最高峰の燧ヶ岳に登ります。
会津駒ヶ岳
天上の楽園会津駒ヶ岳。お花畑が広がる山頂湿原の美しさは感動的です。
至仏山
希少な高山植物の宝庫の至仏山。眺望の素晴らしい大人気の山です。
田代山
プリンのような形で山頂に湿原が広がる田代山。ワタスゲとキンコウカに囲まれます。

>目次に戻る

▶全ガイドプラン

他の季節

←前の季節  次の季節→

PAGE TOP