紅葉の仕組み 2016.10.19

段小屋坂 またまた紅葉の投稿です。段小屋坂(見晴と白砂峠の間)の紅葉も素晴らしい色です。 花の季節もいいですが、秋の紅葉の尾瀬も最高です。

今日はなぜ紅葉(落葉)するのかザックリご説明します。ちょっと乱暴な言い方をすれば紅葉は葉のリストラです。 夏場、葉は光合成を行いエネルギーを作ります。 寒くなり日照時間が短くなると葉で作り出すエネルギーが少なくななってしまいます。 さらに、葉も生きていますのでエネルギーを消費します。
.
夏 作り出すエネルギー100-消費エネルギー50=+50(黒字)
冬 作り出すエネルギー 40-消費エネルギー50=-10(赤字)

冬場は葉があるとエネルギーの赤字が続いて倒産(枯れる)てしまうんですね。 そんなわけでエネルギーを消費し続ける葉はリストラ(首)になってしまいます。 ちなみに、葉はリストラされると怒って赤くなります。 (葉はリストラされると葉緑素が壊れ、中に隠れていた黄色や赤色がでてきます。)

紅葉(落葉)しない針葉樹は作り出すエネルギーも消費エネルギーも小さく以下のような仕組みになります。

夏 作り出すエネルギー30-消費エネルギー10=+15(黒字)
冬 作り出すエネルギー15-消費エネルギー10=+5(黒字)

冬でも黒字なので葉をリストラする必要がないんですね。 とても長くなってしまったのでこのへんで終わりにします。
尾瀬

←前の記事  次の記事→

更新履歴

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年

PAGE TOP