大峯奥駈道二日目は山上ヶ岳から弥山までの20km。早朝3:30に出発して約12時間の長い行程です。ガスガスで暑さがなかったのが幸いし比較的歩きやすい一日でした。
大峯奥駈道には靡(なびき)と呼ばれる、神仏が宿るとされた道沿いの拝所が七十五箇所あります。1枚目の写真は稚児泊と呼ばれる靡です。
また修験の山だけあって2枚目のような岩場や鎖場が随所にあります。安全には十分気をつけて2日目も歩いてきました。
大峯奥駈道二日目は山上ヶ岳から弥山までの20km。早朝3:30に出発して約12時間の長い行程です。ガスガスで暑さがなかったのが幸いし比較的歩きやすい一日でした。
大峯奥駈道には靡(なびき)と呼ばれる、神仏が宿るとされた道沿いの拝所が七十五箇所あります。1枚目の写真は稚児泊と呼ばれる靡です。
また修験の山だけあって2枚目のような岩場や鎖場が随所にあります。安全には十分気をつけて2日目も歩いてきました。