大峯奥駈道三日目は弥山小屋から八経ヶ岳に登り、釈迦ヶ岳経由で前鬼を目指します。雨も昼前には上がり青空もチラリ。孔雀岳からは五百羅漢を望むこともできました。
三日目のルートは釈迦ヶ岳から先の下りがなかなか大変。一気に標高を下げるので膝への負担が大きくなります。前鬼に近づくにつれ気温も上がり蒸し蒸しと暑くなっていくのも疲れを倍増させます。
到着はかなり遅くなりましたが今年もみな無事に怪我なく万行できたのは大変嬉しいです。大峯奥駈道の達成感は充実していますね。
大峯奥駈道三日目は弥山小屋から八経ヶ岳に登り、釈迦ヶ岳経由で前鬼を目指します。雨も昼前には上がり青空もチラリ。孔雀岳からは五百羅漢を望むこともできました。
三日目のルートは釈迦ヶ岳から先の下りがなかなか大変。一気に標高を下げるので膝への負担が大きくなります。前鬼に近づくにつれ気温も上がり蒸し蒸しと暑くなっていくのも疲れを倍増させます。
到着はかなり遅くなりましたが今年もみな無事に怪我なく万行できたのは大変嬉しいです。大峯奥駈道の達成感は充実していますね。