この時期に見られる尾瀬の植物をご紹介。1枚目はヒマワリのような色と大ぶりの花が目立つマルバダケブキ。フキのような大きく丸い葉を持ちます。
	
	2枚目は花弁のなかの斑点模様が可愛らしいアケボノソウ。苦くて有名なセンブリの仲間です。アケボノソウも苦いのかしら。3枚目はオオマルバノホロシ。花も実も小さなナスのようです。
	
	4枚目はアシです。別名のヨシのほうが聞き慣れた言葉かもしれません。湿原の脇に群落を作っています。葉が撥水性抜群で朝露がコロコロと水滴になるのがキレイです。
	
	
	
	この時期に見られる尾瀬の植物をご紹介。1枚目はヒマワリのような色と大ぶりの花が目立つマルバダケブキ。フキのような大きく丸い葉を持ちます。
	
	2枚目は花弁のなかの斑点模様が可愛らしいアケボノソウ。苦くて有名なセンブリの仲間です。アケボノソウも苦いのかしら。3枚目はオオマルバノホロシ。花も実も小さなナスのようです。
	
	4枚目はアシです。別名のヨシのほうが聞き慣れた言葉かもしれません。湿原の脇に群落を作っています。葉が撥水性抜群で朝露がコロコロと水滴になるのがキレイです。